お知らせ connpassアカウントのパスワードを設定することで、ソーシャル認証に依存しないログインも可能となります。詳しくは以下のヘルプをご確認ください。
- パスワードの設定
- ソーシャル認証ログインが出来なくなった場合の操作
イベント管理者様・グループ管理者様も上記ヘルプを 一括メッセージ機能 にて参加者・グループメンバーへ案内して、連絡がつかなくならないようご注意ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Feb

9

RISC-V勉強会@Online 2023/02/09 (木)

Organizing : 塚本 明

Hashtag :#riscvjp
Registration info

Zoom参加枠

Free

FCFS
97/100

参加者への情報
(参加者と発表者のみに公開されます)

Description

録画ビデオ

2/9 勉強会のビデオを youtube にアップできました。見逃した方にどうぞ。

https://youtu.be/4291vjOT-Lo

次回はアップする画質をもう少し調整いたします。

Discord

こちらが、Discordの招待リンクです。slack を無料アカウントで使っていましたが、90日経つ過去のメッセージが消えることから Discord に移行します。

https://discord.gg/uxrBFvH6c5

発表内容

私塚本がテンパって余裕が無く、前回から時間が経ってしまいました。皆さんご参加よろしくお願いいたします。

発表者 タイトル 時間
- 開場 18:45 - 19:00
@nekomatu 開場挨拶 19:00 - 19:05
安達さん NSITEXE 開発の 64bit RISC-V Akaria NS72 (Vector 拡張有) 19:05 - 19:40
塚本 @AkiraTsukamoto 安達さん 林さんも? RISC-V Summit 2022 の参加報告 19:40 - 20時過ぎ
koba @tetsu_koba RISC-Vの特徴とAArch64との比較 20時過ぎ - 20時半ぐらい
Takuzen Toh wikipedia の SiFive ページを執筆したときについて 20時半ぐらい -
クロージング  21:00でいったん区切りますが盛り上がり状況ではそのまま二次会として継続

機会があれば発表したいという方は是非Discordに参加いただき自己紹介とタイトルを共有いただければと思います。

会場情報

Zoomで開催します。お時間になりましたら、事前共有するURLからご参加ください。

グループミーティングは100人上限のため、スタッフ枠などを勘案して参加人数を90人と設定させていただいております。

  • ZoomのURLは参加者登録している方のみのもので共有しないでください
    • Twitterをはじめ公開しないようにお願いします
    • Zoomの定員オーバーで参加登録しているのに入れないという人が出てしまったら悲しいですよね
  • 録画機能を有効にします
    • 後日、Youtubeでアーカイブ動画をアップロードしています
    • Zoomの仕様で表示名が本名になっている場合があります。
    • こちらの手順で表示名変更ができます。ミーティング中の参加者コントロール
  • チャットの発言を歓迎します
  • 発話も制限は設けません
    • 通常はミュートにしておいてください
    • 発言者が多く混線しそうな状況の際は挙手機能などを利用いただき円滑な運営にご協力ください

注意事項

イベントもオンライン化に伴って参加者を含め行動規範の精神に基づいた行動を要請します。困りごとがありましたら主催者にご連絡ください。荒らしなどのAbuse行為、悪意が無くともお願いに対し改善がないと判断される場合はケースバイケースで対応させていただくことがございます。 https://www.contributor-covenant.org/ja/version/2/0/code_of_conduct/

RISC-V勉強会とは(ここからはオンライン開催でなかった時の記述です)

のほほん とした勉強会です。パソコンや開発ボードは持ち込み推奨。ネタは常に募集中です。

参加資格

  • RISC-Vについて関心がある方と技術交流したい方

会の説明

CPU のオープン規格である RISC-V についての勉強会です。 今までは大手 CPU 企業に勤める人以外は CPU 内部を理解したり改造したりな どのエンジニアリングを行う機会に恵まれませんでした。 RISC-V はインストラクションセットの規格が公開されており、またリファレンス実装もいくつか公開されています。 これにより、自分で RISC-V の高速化、アクセラレーターの開発、コアの自作、コア内部の理解が必要なソフトウェアの開発などが可能になりました。 RISC-V の技術に興味がある方たちで勉強会を行います。

前回の様子などは各イベントページにあるtwitterのまとめなどをご参照ください。

会の情報

Discordのリンクなどはこちらのトップページにあるリンクから辿ってください。また、「メンバーになる」とイベント開催などの通知をシステムから受け取ることができます。 https://risc-v.connpass.com/

発表者

Feed

tetsu_koba

tetsu_kobaさんが資料をアップしました。

02/10/2023 16:10

tetsu_koba

tetsu_kobaさんが資料をアップしました。

02/10/2023 15:09

tetsu_koba

tetsu_kobaさんが資料をアップしました。

02/09/2023 21:11

AkiraTsuka

AkiraTsuka published RISC-V勉強会@Online 2023/02/09 (木).

01/20/2023 13:40

RISC-V勉強会@Online 2023/02/09 (木) を公開しました

Group

RISC-V 勉強会

Number of events 13

Members 568

Ended

2023/02/09(Thu)

19:00
21:00

Registration Period
2023/01/20(Fri) 13:40 〜
2023/02/09(Thu) 21:00

Location

Zoom

オンライン

Zoom

Attendees(97)

KATZzzz

KATZzzz

RISC-V勉強会@Online 2023/02/09 (木)に参加を申し込みました!

takeoka

takeoka

RISC-V勉強会@Online 2023/02/09 (木) に参加を申し込みました!

takaoleparadoxe

takaoleparadoxe

RISC-V勉強会@Online 2023/02/09 (木) に参加を申し込みました!

mametarou963

mametarou963

RISC-V勉強会@Online 2023/02/09 (木) に参加を申し込みました!

KSuzukiii

KSuzukiii

RISC-V勉強会@Online 2023/02/09 (木) に参加を申し込みました!

mooan

mooan

RISC-V勉強会@Online 2023/02/09 (木)に参加を申し込みました!

KuniSuzaki

KuniSuzaki

RISC-V勉強会@Online 2023/02/09 (木) に参加を申し込みました!

Kenta IDA

Kenta IDA

RISC-V勉強会@Online 2023/02/09 (木) に参加を申し込みました!

okutoshi

okutoshi

RISC-V勉強会@Online 2023/02/09 (木)に参加を申し込みました!

hiroshi_shinji

hiroshi_shinji

RISC-V勉強会@Online 2023/02/09 (木)に参加を申し込みました!

Attendees (97)

Canceled (8)