Registration info |
参加枠 Free
FCFS
|
---|
Description
本日の加藤さんの資料
https://drive.google.com/open?id=1-JgXa-mz9Rrbd_Ax4m_xQSt63GiwLqvV
大変多くの方にご参加いただきありがとうございました。
発表者並びに会場の方に大変感謝いたします。
忘れ物について
心当たりがある方は twitter の @AkiraTsukamoto までメッセージをお願いいたします。
発表内容 (あくまで予定、当日アドリブによる変更有)
- RISC-V Summit(12/10-12 サンノゼで開催)に行った方からの情報や意見交換
- かとうさんより qemu で RISC-V のインストラクションを動かすデモの連載1回目 (特権命令、アトミック命令、ロック制御、タイマー関連レジスタなどを予定)
- kristopher さんより 発表/デモ
- いしかわさんより NuttXをSparkFun RED-V Things Plusに移植した話&デモ
- 参加者による即興ネタ
- 質疑応答など皆で技術情報交換
何か発表/デモをしたい という方は「イベントへの問合せ」ボタンから管理者にメッセージを送れますので送信ください。もちろん、当日飛び込みで発表するのも歓迎です。
発表枠はスロット満席になってしまいました!そのため、事前受付は終了します。当日余裕あれば飛び込み枠があるかもしれません。本会は継続的に活動したいと思っているので温めておいて頂ければ幸いです。
会場情報
「Sony-Creative Lounge(ソニークリエイティブラウンジ 」@ソニー品川本社1F https://goo.gl/maps/zCVrS8cZTxPgux7E7
当日は会場に直接お越しください。部屋の位置はビル正面入り口から入ってビルの左奥の角 ビル内にあるスペースとなっており場所がやや分かりにくい為、不明な場合は受付スタッフにご確認ください。
- WiFi 有り
- 電源 有り
- スライドを映せるプロジェクターと大型TVあり
- 開催時間中の出入りは自由です
- 想定外の好評により椅子の準備ができる分を定員数とさせていただいております
RISC-V勉強会とは
のほほん とした勉強会です。パソコンや開発ボードは持ち込み推奨。ネタは常に募集中です。
参加資格
- RISC-Vについてオフラインで語り合いたい方
会の説明
CPU のオープン規格である RISC-V についての勉強会です。 今までは大手 CPU 企業に勤める人以外は CPU 内部を理解したり改造したりな どのエンジニアリングを行う機会に恵まれませんでした。 RISC-V はインストラクションセットの規格が公開されており、またリファレンス実装もいくつか公開されています。 これにより、自分で RISC-V の高速化、アクセラレーターの開発、コアの自作、コア内部の理解が必要なソフトウェアの開発などが可能になりました。 RISC-V の技術に興味がある方たちで勉強会を行います。